大吟醸ギャラドスとムウマージを組み合わせたら。。。

ワクワクが止まらないデッキになりそうでウズウズ。
大吟醸では素点30にデッキの上から7枚を表にして、その中の水エネルギーの枚数×30とかロマン砲。でも、それを実現できそうなムウマージの特性!これを利用すれば、ロマン砲とは言わせず、現実的に打点270には届くはず。

①素点30+7枚の水エネ(210)+はちまき30
①素点30+7枚の水エネ(210)+祠30(怪しい)

そのためには、ムウマージ進化ライン各4積み、ブルーの探索、マサキの解析、おとりよせパッド、ハイパーボールこの辺りは採用確定。あとはサイドを取らせることがシナジーとなるリセットスタンプとカウンターキャッチャー。これはグズマいらないかも知れない。あとは水エネの枚数だと思うけど、山に7枚、ギャラドスに1枚、サイドに2枚落ちたとすると最低10枚必要である。枠との兼ね合いは否めない。できるだけムウマージの特性をフル活用するように手札を減らせるようなカードの採用を求めたい。

先日ガブギラハンデスを回して思い浮かんだアイデアである。山札60枚を使い切るデッキはかなり好みである。60枚すべてのカードが勝利への必要なピースなのである。これは、決して誰かのパクリでもないことは声を小さくして言いたい。
そして、あくまでメモである。組むとは言っていない。

P.S.
どなたかの目に留まり、アイデアをいただけるのであればありがたく思います。

コメント